2011年4月09日の記事一覧

2011/04
9

無事であること。

Posted on 2011年4月9日 by admin

目を閉じて大きく深呼吸しよう。
我々はいまなにをするべきか?
こころを静めて考えてみる。

すべき目的はただひとつ。
国は国が無事であること。
地域は地域が無事であること。
家族は家族が無事であること。
人は命が無事であること。

それのみが唯一の目的であり
あとはすべてが手段である。

目的は中々形として表現しずらい。
でも手段は見えやすくから、
多くの人は行き先を間違えてしまう。。。

目に見えないもの、アタマでは考えられないもの
の存在をココロの中で位置づける勇気を持とう!

「支え合う」「助け合う」本当の意味を考えよう!

自然の力は偉大であり、人智が及ばないのが当たり前なのだ。
人間はちっぽけな存在、自然を理解することなんて到底できない。
自然の脅威を受入れるしかないのだ。
でもだからといって無力感、脱力感になるのではない。
「此処より下に 家を建てるな」先人の教訓を活かし、
便利さに惑わされず、傲慢にならず町づくりを行えば、
防げることも少なからずあるはずなのだから。
国に頼らなければもとに戻らない規模の町づくりは
もうやめよう。「防災」ではなく、「備災」。
この災害を後世に伝え、自分たちの手で再び復興できる
規模の町づくりを考えよう。

前回も書いたが、一極集中の東京モデルはもう限界だ。
自分たちの住む地域の中での地産地消。
「食」もそして「エネルギー」も同様だ。
ならば、原発はいるのかいらないのか、明白になる。
東京も一地域。そして必然的に人は地方に流れるはずだ。

自然は大きい。そのすべてを人はアタマで理解することは
できない。なぜならそこには「自然の摂理」があるから。
自然の前で人は小さな存在であり、無力な存在。
人はひとりでは生きていけない。だから人は
助け合って、支え合っていきていくしかないのだ。

「ひとりじゃない」
そんなキャッチコピーがあふれてきている。
でも伝えるべきは、「ひとりではいきていけない」
であるべきだ。

努力しても報われないこともある。
それは努力の仕方が悪かったのではない。
人が身を委ねるしかない自然の世界とはそういうものなのだ。

人はひとりでは生きていけない。
僕は以前転覆事故からそれを学んだこと。

努力しても報われない。
僕が自然と対峙した漁業という営みから以前学んだこと。

自分のことを考えず、自分の幸せを考えず、
みんなの幸せを考える。
みんながみんなの幸せを考え、
みんなが思いやりに満ちた行動をとることに
時間を使い、努力をすれば、
みんなが支え合って生きていける社会になる。

アタマで考えるな。見える形を創造するな。
ココロで感じ行動し、見えないものを評価できる
価値観をいまこそ身につけよう。

無事であること。
それを唯一の目的と掲げてみよう。
無事であり続けるには、食べ物を食べなければならない。
つまり、生き続けるために人は他の命をいただいている。
そしてその命の糧「食」にもまた命がある。
その命をいただかなければ、生き続けることができない。
無事であり続けることはできない。
だからそもそも人は自分だけでは生きてはいない。
そしてその「食」「他の命」は自然に育まれて生まれている。

最近耳にする言葉。
「過度の自粛は経済の活性を妨げるから、すべきでない」
相変わらず目に見える現象でしか判断できず、
本質を理解できない人たちがこの国を動かそうとしている。
前回のブログでも書いたが、その価値観ではもう限界にきている。

もう閉めようと思ったこのブログ。
もうこの国は限界で新しい枠組みでしか再生はないと思って
書いた前回のブログ。残念ながらいまを変えることは難しいと
諦め、将来への種まきに託してきた最近の僕の発信。

でも、震災で多くの人々が犠牲になり、国の価値観が揺らぎ始めた
ことは、多分事実。津波の映像、船の映像は正直堪え難いものが
僕にはあった。自分事に感じてしまう。。。ココロが苦しい。
息が苦しい。涙がいまも思い出すたびにこぼれ落ちる。

この犠牲になった尊い命を無駄にしてはいけない。
だからぼくは、再びブログを書こうときめた。

いまこそ声に出して言いたい!
なにが大事で、これからどうすべきなのか。
目に見えないことをきちんと評価しよう。
アタマで考えるのでなく、ココロで感じ、行動しよう!
自分ひとりではいきていけない、だからみんなで支え合って
いきていくんだという前提のもとに、ココロで感じ、生きていこう!

mental sketch modified
賢治の詩が思い出される。

ZYPRSSEN 春のいちれつ
くろぐろと光素をすへば
その暗い脚並からは
天山の雪の稜さへひかるのに
まことのことばはうしなわれ
雲はちぎれてそらをとぶ

ブログふたたび続けようと思います。

近江正隆